当ブログはアフィリエイト広告を利用した収益で運営しております。
当ブログはアフィリエイト広告を利用した収益で運営しております。

【防災・備蓄】3歳と0歳がいる子育て家庭の避難バッグの中身

家事

地震・風雨の災害が多い日本では、日ごろの防災準備が肝心です。
3歳と0歳の子供がいる我が家で備蓄しているもの、避難リュックの中身を紹介します。

PR

避難リュック、備蓄はなぜ必要か

災害に見舞われたとき、避難所に行けばどうにかなると思っていませんか。


でも実際は、避難所についてからも毛布や食料をすぐにもらえるとは限りません
そもそも避難所に無事にたどり着くための準備も必要ですよね。

また、自宅の被災が少なかったり、こどもやお年寄りがいるなどの理由で自宅避難する場合には、さらに救助物資が届きにくいのです。

避難所まで安全に行くための、そして救援が充実するまでの数日を乗り切るために準備が必要なのです。

基本的な避難準備品

避難するときに必要なものと、避難所で必要なものの2種類に分けて用意します。
避難バッグを作ったら、一度背負ってみて重すぎないか確認しましょう

避難するときに必要なもの

避難するときに必要なもの

  • ヘルメット
  • 懐中電灯
  • 軍手(滑り止め付き)
  • カッパ(できれば上下に分かれてるもの)

避難するときに必要なものは、避難バッグの取り出しやすい上の方に入れておきましょう
バッグの中に入れられない時は、まとめて玄関などに収納しておくのもありです。

ヘルメット

ヘルメットは折りたたみできる軽量のものが便利です。

折りたたみヘルメット”オサメット”のこども用もあります。

懐中電灯

懐中電灯は首にかけたり頭に付けられるものの方が両手があくのでお勧めです。

避難所で必要なもの

避難所で必要なもの

  • 簡単に食べられるごはん(人数分×2,3日分)
  • 甘味
  • ウェットシート(あかちゃんのおしりふきの様な無香タイプだと使い勝手がいい)
  • 除菌シート
  • 紙皿、お箸、ラップ
  • 薄手のブランケットやアルミシート
  • ジップつきの袋
  • レジ袋
  • 保険証のコピー
  • 女性は生理用品

上記他に入れば

  • 替えの下着
  • 室内履き
  • 水のいらない歯磨きやシャンプー

簡単に食べられるもの

おかゆやゼリー飲料などです。これらは水分も一緒に取れるのでいいですね。
被災直後は水が使えないこともあるので、お湯が必要なカップ麺やカップスープは使えないことがあります。

コンパクトで高カロリーなものがおすすめです。介護食に意外といいものがあったりします。

アレルギーがある人は、避難所のご飯が食べられないこともあります。アレルギー品目を排除したごはんを多めに用意しておきましょう

避難バッグの中身を見直す時に食べ物を入れ替える人でしたら普通のペットボトルの水でいいですが、入替が面倒だという方は長期保存水というものが便利です。ただ、割高です。

甘味

避難バッグに甘味やちょっといい缶詰を忍ばせておくと、緊張した心をすこしほぐしてくれます。

ラップ

お皿の上にラップを敷いてからごはんを乗せると、お皿を洗わなくて済みます。
けがをしたときの止血作業にも使えますので、ラップを1本入れておくことをおすすめします。

こども向けにプラスワン

お子さんのいる家庭では、上記のほかにこどもの年齢に合わせたものが必要になります。

母子手帳やおむつなどは普段使っているマザーズバッグに入っていると思うので、避難の時に持ち出せるよう見直しておきましょう
普段持ち歩く量以上のおむつや離乳食・ミルクなどは、基本的な避難バッグに追加しておくと安心ですね。

乳児用

  • ミルク
  • 母子手帳
  • おむつ
  • おやつ
  • 離乳食
  • 抱っこ紐
  • 着替え

幼児用

  • 小さな絵本やぬいぐるみなど、かさばらず重くなく安心できるおもちゃ
  • 好きなお菓子
  • 着替え

こどもが不安を抱かないよう、安心できるもの、好きなものを入れておいてあげます。

ミルク

水が使えないこともあるので液体ミルクの利用が便利です。

缶の液体ミルクに付けられる乳首や

紙パック用乳首もあります。

おむつ

パンパースが薄くておすすめです。

着替え

親戚からもらったおさがりの服や、趣味ではないお洋服は、避難バッグにいれておくといいですよ。

小学生以上のこどもには

ぜひ、こども専用の避難バッグを作りましょう。そして、就寝場所の近くに置いてあげてください。

こども専用避難バッグは、こどもが避難するために必要なものだけを入れます。
基本的な避難バッグの中身を参考に、お子様と何が必要かを一緒に考えてみてください。
この時に、避難場所や避難経路、災害から身を守るための方法もぜひ話あってください。

避難バッグの定期的な点検を

避難バッグを作ったらそれで終わりではありません。
毎年決めた日に点検をして、ライトが正常につくか、消費期限は切れていないかなど確認しましょう

我が家では、3/11と9/1前後に確認をしています。
3/11は東日本大震災があった日、9/1は防災の日としてニュースにも取り上げられるので点検し忘れることがありません

◎初めて防災品を用意する人は、セットで買ったものに自分が必要なものを追加する方法が簡単でおすすめです。

非常食セットもあります。

この機会に、自分の家族に必要な避難準備品はなにか、ご家族皆さんで話し合われてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました