こども時代に体を動かすことは大事だと聞きますよね。でもなんで大事なのでしょう?
それは、子供時代に運動することによって、体と心の発達を促したり、けがの防止に役立つからなんです。
運動をすることによって成長に欠かせない5つの能力を手に入れることができます。
幼児期の運動で手に入れられる能力
こどもは動いているとき、体をうごかすということだけではなく、心も活動をしています。
体と心それぞれの成長に必要な経験は、お互いに作用しあい、さらに成長を促していきます。
このため、こどもの頃に遊びを中心とした運動を十分行うことによって、多様な動きを身に付けたり、心肺機能や骨の形成をうながすだけではなく、何にでも積極的に取り組む意欲が育まれるのです。
生涯にわたる健康の基盤となる幼児期の運動では、以下の様な5つの能力向上が期待されます。
①運動能力の向上
運動をすると体力がつきます。体力は元気の元です。
特に幼児期は、神経機能の発達が著しく、運動を調整する能力(タイミングよく動いたり、力の加減をコントロールしたりするなど)が顕著に向上する時期です。
この運動を調整する能力によって、新しい動きを身に付けることができるようになります。
また、運動を調整する能力は、周りの状況を判断したり予測に基づいて行動する能力を含んでおり、けがや事故を防止することにもつながります。
このため、赤ちゃんの頃から運動を調整する能力を高めておくということは、将来の運動機能の基礎を形成するという重要な意味を持っているのです。
さらに、日ごろから体を動かす習慣は、結果として活動し続ける力(=持久力)を高めることにもつながります。
②継続的な運動習慣
こどものころから運動をしていると、丈夫でバランスのとれた体が育まれていきます。
特に運動習慣を身に付けると、身体の諸機能における発達が促されることにより、生涯にわたる健康的で活動的な生活習慣の形成にも役立つ可能性が高いです。
肥満や痩身を防ぐ効果もあるので、こども時代だけではなく、成人後も生活習慣病になる危険性が低くなると考えられています。
また、体調不良を防いだり、身体的・精神的疲労感を残さない効果もあると考えられています。
③挑戦する心を育てる
こどもにとって、思い切り伸び伸びと動くことは、健やかな心の育ちも促します。
遊びから得られる成功体験によって得られる意欲や有能感は、何事にも意欲的に取り組む心を育みます。
④社会適応力
こどもは、多くの友達と群れて遊ぶ中でルールを守ることや、自己を抑制することを学びます。
お友達とコミュニケーションを取り合いながら、協調する社会性を養っていきます。
⑤認知的能力の発達
運動をしているときのこどもの脳内は、状況判断から運動の実行まで、脳の多くの領域を使用しています。
方向転換などのすばやい身のこなしや状況判断・予測などの思考判断を必要とする全身運動は、脳の運動制御機能や知的機能の発達促進に有効と考えられています。
また、こどもたちが自分たちに合わせてルールを変化させたり、新しい遊び方を創り出したりするなど、遊びを工夫することは、豊かな創造力育成にもつながります。
運動を楽しもう
こども時代に運動することは、健やかな体と心を手に入れることにつながります。
元気いっぱいの体と心は大人になってからも役立つはず。
我が家では室内遊具やお布団なんかも利用して、室内遊びの時でも運動を取り入れられるようにしています。
おすすめ室内遊具を紹介してますので、ぜひ読んでみてください。