当ブログはアフィリエイト広告を利用した収益で運営しております。
当ブログはアフィリエイト広告を利用した収益で運営しております。

最初が肝心!お箸の練習の進め方とおすすめお箸の紹介

子育て
PR

お箸の練習を始める時期はいつ?

お箸の練習はいつから始めなければいけない、という決まりはありませんが、3歳ごろ(3歳児クラスに上がる少し前)から練習を開始する保育園が多いようです。

おうちでは、こどもが箸に興味を持ったタイミングや、保育園や幼稚園でお箸の練習を始めたタイミングに始めるのが良いですね。

①こどもが箸に興味を持ったとき

こども本人が箸に興味を持っているときに練習を始めるのが一番スムーズです。

こどもが箸に興味を持ちだしたら、ぜひこども用の小さな箸を用意してあげてください。

お箸に興味を持ち出すのが早いとお箸はまだまだ使えないでしょうが、にぎり箸が定着しない様注意しながら少しづつ使わせてあげて、お箸を使えるようになってから本格的に練習してみてください。

指の力や指をコントロールする力が成長しないと、お箸を使うことができません。

お箸を使える目安については、この後説明しますね!

②通っている幼稚園や保育園でお箸の練習が始まるとき

こどもがお箸にあまり興味を持たなかったとしても、保育園や幼稚園でお箸の練習が始まったときには、おうちでも練習を開始してみましょう。

お友達に刺激されて、お箸への意欲も高まっているかもしれません。

お箸を使えるようになる目安

普段私たちは当たり前のように箸を使っていますが、箸を使うためには、箸を支えるための指の筋力と、箸を動かすために指を思い通りにコントロールする能力が必要です。

箸を使いこなすために必要な指の筋力やコントロール能力が十分か成長しているか、判断する目安があります。

ピースやきつねさんポーズができる

こどもが習得していく手の動きの中でも難しい部類に含まれるのが、ピースやきつねさんポーズです。

ピースやきつねさんポーズが取れるということは、指の1本1本を意識して思い通りに動かすことができる器用さがあるということです。

お箸を使いこなすためには、ある程度の器用さが身についた段階でないと難しいかもしれません。

スプーンの正しい持ち方が定着したとき

スプーンの持ち方が正しくないとお箸は持てません。
お箸の持ち方は、スプーンの持ち方の延長線だからです。

あかちゃんのころはスプーンを上からグーで握って持ちますが、成長と共に下からのグー握りになり、最後は鉛筆持ちで食べることができるようになります。

お箸に興味があるけれどスプーンの持ち方が直っていない子は、まずはスプーンの正しい持ち方を定着させましょう。

お箸練習の進め方

ステップ① 矯正箸を使う

人によっては、いきなり普通のお箸を持たせる人もいるようですが、私は矯正箸を利用しました。

私がおすすめする矯正箸は、指通しの輪がついていなくて、箸がバラバラにならない器具がついているものです。

息子はアンパンマンの持ち方覚え箸を利用していました。
左利き用もあります。

まずは指の使い方を覚えてほしいので、指の使い方に集中できるよう、箸がバラバラにならない器具がついた矯正箸を利用しました。

指通しの輪がついていない矯正箸をおすすめする理由

有名な矯正箸に、エジソンというものがあります。私も最初これを買いました。
これは指を通す穴が開いているので、本当に簡単に箸を使えるのです。

が、箸を動かす指遣いが普通の箸とは違うので、普通の箸への移行が難しくなります。おすすめしません。

エジソンなど指通し用の輪がついた矯正こども用箸の指の動かし方と本来の指の動かし方の比較をした図

我が家では指の動きが違うことに気づいてすぐアンパンマン覚え箸を購入しなおしました。
最初から指通しの輪がついていない箸をおすすめします。

ステップ② 短時間だけ矯正器具を取り外す

箸がバラバラにならない様ついていた器具を外します。

器具を外すと多分うまく使えないので、器具を外すことを嫌がると思います。

最初の10分だけ器具を外すなどと時間を決めて、徐々に器具がない状態に慣れていきましょう。

ステップ③ 普通の箸を使う

矯正器具を外しても上手に食べることができるようになれば、普通の箸を使えるようになります。

おすすめの箸は、
①滑りにくい素材
②指のガイド
になるくぼみ付き または 6角形の箸
ですが、こどもが問題なく使えているならどんな箸でもいいと思います。

ひとつおすすめの箸をあげるとするなら、イシダ三点支持箸がおすすめです。
箸に指のガイドとなるくぼみがついていますので、持ちやすい&指の位置を間違いにくくおすすめです。

お箸の練習をするにあたって

お箸の練習を進めるときは、こどもが嫌がっていないか、ごはんを楽しめているか確認してあげてください。

お箸の練習のせいでご飯が楽しくなくなってしまうくらいなら、少しお休みするのも一案です。

また、お箸の練習はごはんの時じゃなくても構いません。
例えば、小さく切ったスポンジをお皿からお皿に箸で移す遊びとして練習するのもありです。

そしてお箸を利用するためには、指の器用さが重要です。
指先を使ったおもちゃでたくさん遊んで、鍛えてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました